当サイトがしばらく表示されなっかた件

この12月10日頃から本日18日お昼ぐらいまでの間、整体プロージットのホームぺージが表示されない期間がありましたことをお詫び申し上げます!

表示されずに白紙状態であったと思いますが、理由は何者かが当ホームページを作成しておりますワードプレスのソフトのプラグインの脆弱性をついてサーバーに侵入して当ページの改ざんが行われたことでサーバー側より措置がとられて白紙状態となっておりました!

何人かのお客様は直接ご連絡を頂きご心配頂きまして感謝申し上げます。

原因は私がワードプレスの更新を怠っておったことで侵入を許してしまったのですが、一時は皆様にウイルス等をばらまいてしまっているんじゃないかとか心配でサーバー側と何度もやり取りをしてやっと復旧となりましたが、本当に焦りました!

こんなこともあるもんですね!

勉強になりました、、、

しばらくの間ご迷惑をお掛け致しまして本当に申し訳ありませんでした!

ぎっくり腰や寝違いに要注意な季節がやってきました!

11月に入り今年も残すところ僅かとなってきました!

季節で言っても秋から冬へと変わっていきます。

この時期に何が心配されるかと言うとぎっくり腰寝違いです!

ぎっくり腰まで行かないまでも動かすのが怖いぐらいの腰痛もですね!

 

では、この季節何が原因でぎっくり腰や動かすのが怖いぐらいの腰痛が起こってしまうんでしょうか?

 

この時期天気予報などでも『寒暖差に注意してください!』なんて言葉をよく聞くようになります。

昼間と朝方の気温差が10度以上になってくるとよく言われるようになります!

寒暖差の何に注意しなければいけないのか??

残念ながら天気予報では風邪に注意ぐらいにしか教えてくれません!

 

身体にとって寒暖差はどう影響するのか??

答は体が冷えることによって骨格のズレが助長されてしまうのです!

疲れていたりデスクワークや同じ姿勢が多い方は筋肉に偏った緊張がみられます。

いわゆるコリやハリです!

このコリやハリは筋肉が固くなってやや縮んだ状態です!

ここに体が冷えてしまうと縮んでいた筋肉がさらに固く縮んでしまいます!

もともとそれほど固くなっていなかったほかの場所は少し冷えてもそれほど縮まないので影響は少なくなります!

この冷えてさらに縮む筋肉と大して影響を受けずに縮まない筋肉のアンバランスが起こります!

そして厄介なのは筋肉は必ず骨と骨にくっついていることです!

筋肉が骨を引っ張ってしまい骨格が乱れます、、、

 

そして過度に骨盤や背骨のズレが大きくなった時にぎっくり腰は起こります!!

動かすのが怖いぐらいの腰痛はぎっくり腰の一歩手前となります!

寝違いも首の骨が真っ直ぐ立てずにズレた時に起こってきます!

 

ではこの季節のぎっくり腰や寝違いを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

まずは運動です!

運動と言っても過度に体を動かす必要はなく、ウォーキング程度で十分です!

体操やストレッチも有効です!

縮んでしまってる筋肉をうごかすとゆうかまずは血流を体に起こして縮んだ筋肉に溜まった老廃物を流します!

そしてそこから縮んだ筋肉を動かして緊張を取っていきます!

 

入浴などで体を温めることも有効です!

来院して頂いた方には必ずお伝えしますが、入浴後のストレッチが一番有効です!

 

そしてこれから冬を迎えるにあたり注意していただきたいのが寝てる間の明け方の冷えです!

よく『冬は部屋を暖めておいて寝る前に暖房をけします!』って方多いです!

僕がおすすめするのは寝るときはまだ気温も最低ではありませんし入浴後でしたら体もまだ温かいです!

気温が一番下がるのは明け方なので、

暖房はタイマーを使って明け方に入れましょう!!

寝てる間に体が冷えやすく暖房が一番必要なのは明け方です!

夜中の2~3時ぐらいにタイマーを使って暖房を入れてください!

それだけでも冷えを防げて目覚めも良好になります!

レッグウォーマーや靴下なども併用していただき寝てる間の冷えにも気を付けましょう!!!

 

結論!

まずは昼間に下半身を中心によく体を動かしてくだい!

そして入浴をしっかりしていただき寝る前に股割やお尻のストレッチをやってください!

あと暖房が必要な気温になってきたら明け方にタイマーを使って暖房を入れてください!

 

いかがでしたか?

これから12月の中旬ぐらいまで本当に体にとって気を遣わなければならない時期となります!

足を冷やさず股割とお尻のストレッチができていればぎっくり腰はかなりの確率で防げます!

いつもこの時期にぎっくり腰を繰り返している方がいます!

参考にしてください!

今年のゴルフの試合は全部終わってしまいました…

本年のゴルフの試合が全て終わってしまいました…

予定で行くとまだまだ日本ミッドとか佐々部杯とかあったはずなんですが 泣泣!

 

まずは中部ミッドアマ本戦です!

会場は南山カントリークラブで行われたました!

予選がホームコースの東名古屋カントリークラブであって予選を無事に通過しての本戦になります。

上位13人が日本ミッドアマに出場できる自分にとってのメインイベント!!

ここで頑張って日本ミッドに行って上位に入るのが目標だと常日頃から言っていますので、絶対に上位13人に入り込まないと出場権すら獲得できないので気合いが入っております!

がしかし…

初日77です、、、

フェアウェイキープも78.6%、パーオン率も55,56%なのでショットはまずまずですが、パット数が33パットのリカバリー率が25%しかないのでアプローチ&パットが良くなかったことがわかります、、、

順位も33位タイと完全に出遅れです、上位13人にはほど遠い位置ですし思ったよりも全体のスコアが良くて明日は攻めていかないといけない展開です!

2日目最終日

初日よりもピンポジが厳しくてなかなか攻められないですが、攻めないと上位13人には入れないので頑張って攻めます!

ショットも良くはないですがパーオン率は初日よりも上がって66.67%!

後はパターですが初日よりも増えてしまって34パット!

パーオン率が上がればパット数は増えやすいですが攻めきれてないんですね、、、

リカバリー率も33.3%と低調なのでなかなかスコアになりません!

ピンポジが厳しかったのと最終日のプレッシャーで順位は少し上がりましたが、日本ミッドには程遠い19位タイでフィニッシュ!

上位13人には入れず日本ミッドの出場権は獲得できませんでした、、、、

midama-honsen-2Rseiseki-2021.pdf (cga.jp) ←最終結果です

 

中部ミッドの総括としてはやっぱりパターですね!

初日33、2日目34パットでは70台前半のスコアはやっぱり厳しいです、、、

あとはパターとも関係してきますがリカバリー率ですね!

パーオンできなかったホールでいかにパーを拾うかです!

僕が目指しているのはパーオン率50%・リカバリー率50%・1ラウンド30パット以内です!

これが常にできれば70台前半のスコアがほぼ必ず出ます!

今回は2日目ともパーオン率はクリアできましたがリカバリー率とパター数が両方とも達成できませんでした、、、

これが出来た時は中部でもかなり上位に入れるようになるとおもいますのでこの数字にこだわって頑張っております!

今回はダメでしたが、、、、

 

そして、ホームクラブのクラブ選手権です!

中部ミッドのパターのフィーリングの悪さからパターを何とかしなければと、

某中古クラブ屋さんに行って片っ端からパターを転がしてフィーリングの良いものを探してきました!

ベティナルディのツアーストック5とゆうモデルになります!

ヘッドの感じ特に色が良いな〜って思いました!

形はオーソドックスなピンタイプですがヘッドが少し大きめでちょっと重めの355gなので安心感があってスクエア感も気に入って買ってしまいました!

しかしこれを購入したのは初日の前日の土曜日!

グリップだけ変えてみましたがいきなりラウンドもしないでクラブ選手権初日使うか迷いましたが、初日の朝の練習グリーンでもフィーリングは悪くなかったので、いきなりですが初日から使ってみました!

初日! 72! パープレーです!!

しかも後半3バーディーの27パット!

パーオン率も50%のリカバリー率66.67%!!!!!

当然良いスコアになりますね 喜!

チップインもあったのでラッキーもありました!

2打差のトップです!

 

2日目は風が強くて少し雨も降ってコンディション厳しめの日になりました!

78、、、、

スタートホールからロングの3打目がバンカーのふちにド目玉になってしまってダボスタートとなりながら我慢して、カラーからのパターでのチップインもありましたが、最終ホール3パットと最初と最後が悪い後味の悪さを残します!

全体のパター数は29ですがパ-オン率が38.89%・リカバリー率も45.45%と下がってしまいショットに苦労して寄せきれずだったことがわかります、、、

順位もトップタイに追いつかれてしまい最終日を迎えることになりました!

 

最終日の前に2日目の最終ホールもそうなんですがベティナルディの打感が本当に柔らかくて、ロングパットの距離感がちょっと合っていないな~っと感じていて、元エース?のオデッセイのトゥーロン・アトランタとベティナルディを持って東名古屋の練習グリーンで1時間ぐらい比較をしてきました!

トゥーロンはもう2年以上使っていますのでやっぱりしっくりきますが、何か決まらない感じ、、、

ベティナルディはショートパットは決まりやすいけどロングパットの距離感が合いにくい、、、

2つのパターの比較は正直結論がでませんでした!

 

最終日、

パターをどっちにするかちょっと迷いましたが、2日目最終ホールの3パットが本当に悔やまれたのと今年はトゥーロンで戦ってきましたので最終日エースでダメならしょうがない!!っとトゥーロンで臨みました!

最終日のスコアは75!

前半の3ボギーは良くはありませんが、10・11番と2m・1mの連続バーディもあって悪くはありません!

パーオン率も55.56%、リカバリー率も50%と目標を達成!

パット数31だけが1打多いな~って感じです!

そう1打!

1打多いんです、、、、

実はこのクラブ選手権最終日プレーオフになりました!

最終日17番を終わって僕が1打リードしていた展開です!

最終ロングでパーを取れば勝てるだろうとゆう最終ホール!

最終ホールはロングですが僕の飛距離では2打でグリーンまで届かないですし、狭いとは思いませんが左右OBで特に左は即死なので3番UTで固く右ラフへ、2打目は少し広いですがラフなので5番ウッドでちょっとフックがかかって左ラフへ!

相手もバーディチャンスが作れそうな展開ではなかったので自分がパーを取ることに専念すれば良いと判断して、左ラフから残り140Yピンは真ん中やや手前の難しいところではありません!

9番アイアンの3打目は右に抜けてしまいオンできず、、、

15Yぐらいのピン横からフックラインのアプローチ!

正直言って難易度はそれほど高くありません!

ラフだったことと少し左足さがりではありました、、、

明らかにミス 泣、、、

飛びすぎることをちょっと警戒してしまって緩んでいます、、、

4mぐらいショートです、、、

パターもラインには乗っていましたがちょっと弱くて切れてしまいました、、、、

この展開で最終ホールで自分の一番弱いところが出てしまう痛恨のボギー!!!!!!!!!

悲しくて泣けてきます、、、

本当に強いゴルファーが絶対にやらないことをこの勝負所の最終ホールでやってしまう、、、

今年の僕を象徴するかのような最終ホールとなりました!

プレーオフです!

1番ロングホールです!

僕はドライバー&3wでグリーンのすぐ手前に行きました!

相手はティーショットも5wで打ってセカンドもUT、3打目もグリーンを少し外してバーディーチャンスは作れない感じでした!

僕はグリーンの右手前のバンカー手前の良いところだと思って行ってみるとバンカーに入っていました!

ちょっとアゴが高いのとつま先下がりになっているので簡単ではないですが、ピンも真ん中よりも少し奥だったのでチャンスだと意気込みます!

ところが構えてみるとつま先下がりの分アゴが効いて感じてしまいます!

プレッシャーです!

フェイスをちょっといつもよりも開き気味にセットして少し距離も出さなければなりません!

勝負所です!

思い切って振りぬきます!

なんと、ダフって出ませんでした、、、、、

なんとか次をピン奥2.5mにつけますが下りのスライス入りませんでした、、、、

負けです!

この18番とプレーオフの1番は自分に足りないものを本当に痛感させられて辛く悔しい2ホールとなってしまいました!

今年は例年にも増してアプローチとパターに泣かされる年となってしまいましたが、逆に言うとこれを克服して数字を上げていかない事には上位で戦うことはできません!

僕の目標は日本ミッドで10位以内に入ることです!

今年はこれで全競技終了となってしまいましたが、今オフにアプローチとパターについてもう一度考えて来年に臨みたいと思います!

 

長々と僕のダメゴルフ話を聞いていただきありがとうございました!

 

そういえば先日ゴルフスタイルに掲載されました!

全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権 出場選手の使用クラブです!

例年ですと日本アマとか日本ミッドとかの特集を掲載されておりますが、コロナの影響でJGAの競技での取材許可が出なくて、今年はパブリックの全日本アマチュアゴルファーズ選手権とこの全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権の特集となったようです!

日本ミッドに出れなっかった僕ですが、ゴルフスタイルさんに掲載していただいてラッキーでした!

プロだと契約の関係とかで使用クラブとか制限があったりしますが、ミッド出場選手が使っているクラブとかシャフトとか結構参考になると思います!

是非購入いただいて研究していただくと良いかと思います!!

 

今回は本当に長々お付き合いいただきありがとうございました!

来年こそはもっと良いご報告ができるように頑張っていきたいと思いますので、またお付き合いいただきますようお願い申し上げます!

全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権&中部インタークラブ愛知県予選

全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権が兵庫県のグランドオークプレイヤーズコースで開催されました!

この大会はパブリックゴルフ協会が主催する25歳以上のアマチュアゴルファーの全日本です!

この大会の前に中部ミッドアマチュアゴルファーズ選手権に出て19位タイで全日本の出場権を獲得しました!

中部決勝の成績表はこちら!

5~6年前だと思いますがこのグランドオークプレイヤーズコースにて同じ全日本大会があって出場しておりますのでコースはなんとなくわかっていたつもりだったのですが、日程の都合で今回は練習ラウンドに行けず、ぶっつけ本番になってしまいました、、、

このグランドオークプレイヤーズコースはオールセルフのパブリックコースなのですが、コースの戦略性も高く、池が巧みに配置されていてグリーンもなかなか手ごわくてメンテナンスも素晴らしい!!

はっきり言って自分のメンバーコースよりも綺麗です!! 怒られるかな???

今回は雨が多かったせいかグリーンのスピードはそれほど出ていませんでしたがラフが長くて大変でした!

しかし5~6年前に来ているといっても覚えていないもんですね~

明らかに自分の記憶力の問題ですが特徴のある2~3ホールしか覚えていませんでした、、、

とは言っても初日は前半3つボギーを打ちますが後半は1バーディーとってあとはパー!

2オーバーの74で10位タイでまずまずのスタートです!

それも後半ショットが良くなって5m以内のバーディーチャンスがいっぱいありながら1つしか入らない感じで2日目パターが入れば面白いな~と自分でも思えた初日でした!

ところが2日目最終日!

ショットはまずまずですが初日ほどではない、、、、

そして相変わらずどころか初日よりもパターが入らない、、、、、、、、、、涙

でも前半37でなんとかまとめて後半に入るとまあまあ良いチャンスを作れますが全く入りません!

後半の途中で同伴競技者にも「まあまあ入ってないですよね~」って同情されるほど、、、

17番のロングでやっと1mちょっとにつけたのがやっと入って後半イーブン!!!

よっしゃ―――っと気合が入って打った18番のティーショットは左のラフ!

打ち上げで452ヤードのミドルなので残りが190Yの打ち上げですがラフが長くてすっぽり埋もれています!

でもやっとバーディー来たし最終ホールだし行くしかない!!!!!

手前からでもグリーン近くまで行ってくれって4UTで打ったショットは?????

ラフに食われて20Yぐらいしか飛びません、、、、

まだ170Yの打ち上げ!そして深いラフ!

6番アイアンでチカラを込めるもド引っ掛けであわやOB、、、、、

何とかセーフでそこからグリーンオンするもダメ押しの3パット!!!!! チ――ン!

泣きたいぐらいでした!

素トリです、、涙。

結局76になってしまい9位タイで終了です!

来年のシードも取れず表彰もされずご帰宅でございました!

結果はこちらをクリック

 

そしてもうひと試合!

中部インタークラブ愛知県予選です!

我が東名古屋カントリークラブは昨年は開催されませんでしたが13年連続予選を勝ち上がり中部決勝に行っております!

これは歴代でも最多ですし他にも記録をいくつか持っておりましてインターは一大イベントです!

自然と気合が入ると同時に大変大きなプレッシャーを感じます!

そしてプレッシャーを乗り越えて予選を通過できると本当に嬉しく誇りに感じます!

代表選手6名中5名のスコアの合計です!

今年の会場はセントクリークゴルフクラブです!

グリーンがアンジュレーションが強く、ボールが乗る場所によってとてつもなく難しく感じることがあります!

ショートホールも池が効いていたりグリーンのアンジュレーションが凄かったり難しいです!

 

結果から言ってしまうと今年は残念ながら予選通過はなりませんでした。

精一杯やった結果ではありますが自分が貢献するどころか足を引っ張ってしまいチームの皆様に迷惑を掛けてしまい悔やんでも悔やみきれない結果です、、、

前半36のパープレーだったものの後半43も打ってしまい79

後半は3パットが2回に4パットが1回、、、、

しかも1パットがありません、、、

これではスコアを作ることは当然できません。

自分の弱いところが全部出た気がします!

 

諸先輩方が13年も連続して作ってきてくださったの長い歴史を僕が一瞬にして崩してしまいました。

重圧と言ってしまえば聞こえはいいようにも感じますが結果は結果です。

僕のゴルフ歴ももう30年になろうとしておりますが、この30年の中でもトップクラスに悔しくつらい一日になりました。

情けないの一言です!

監督やチームの皆様にも本当に申し訳なくて本当に情けなくてどうしようもない。

暗い話はあまり載せたくありませんが、これをしっかり受け止めてまた挑戦です、、、

正直、挑戦し続けることに意味があるのかさえ解からなくなります、、、

これがゴルフなんでしょうか?

中部インタークラブ愛知県予選結果はこちら

中部ミッドアマチュアゴルフ選手権 愛知県予選始まりました!

昨年はコロナの影響で中止になってしまいました中部ミッドアマチュアゴルフ選手権!

25歳以上のアマチュアゴルファーにとっての一年に一度の大舞台であります!

僕のゴルファーとして成し遂げたい一番の目標である日本ミッドでトップ10に入る事を実現する為にも、この中部ミッドアマで上位10人ぐらいに入って日本ミッドへの出場権を獲得しなければなりません!

その為のまず第一歩!

中部ミッドアマ愛知県予選です!

会場はなんと僕のホームコースである東名古屋カントリークラブ西コース!

距離はスコアカードを見ても7010ヤード。

今時のコースから比較しても短い??と思いますが実際にまわってみるとサービスホールが無くて、パー4のミドルホールがやや長く感じられるホールがいくつかあって、総距離だけではわからない難しさがあります!

ロングホールも僕の飛距離では1番ぐらいしか2打で届くところが無くて、あとのロングホールもあまりバーディが簡単に取れる印象が無く、ズルズルとスコアが悪くなってしまうコースじゃないかな〜と個人的には思っております…

そしてホームコースでの試合はやりにくさを感じる事も結構あります!

良いスコアは当たり前!

みんなが応援してくれますがスコアが悪いと他のコースの時より目立ってしまう感じがあり、正直言ってやりにくいです。

コースは良く知ってはいますが嫌な所もしっかりわかっていて、まわってる回数も当然多いですが、成功体験よりも失敗の方がアマチュアは多いと思いますので結果的に嫌な所ばかり気になる…みたいな状態になりやすいと思います!

まあ言い訳ですけど.…

ところが!

今回は良いスタートが切れました!!

なんと2アンダーの70です!!!

普段こんなスコアでは正直まわっておりません…

いいところパープレイの72ぐらいです!

久しぶりに東名古屋でアンダーパーがでました!

気分良く上がってきまして、これはトップ通過だなっと思っておりましたが…

なんと3アンダーの方が後から出てきて2位通過でした…

少し残念な気はしますが上位で通過は気分が良いです!

でもやっとこれで中部ミッドアマ本戦の出場権を獲得しただけで、本戦で上位10人ぐらいに入らなければ日本ミッドには行けません!

コロナ禍で全体的に出場者を減らしていると思いますので例年よりももっと人数が減って厳しい本戦になる事も予想されます!

本戦の会場は南山カントリークラブです。

これまた難コースでございます!

コースコンディションがいつ行っても良くて、戦略性の高い難しいコースです!

でも絶対に日本ミッドに行きたいのでここが頑張り所です!

今年の日本ミッドの会場が岐阜県にあるスプリングフィールドなので本当に絶対に日本ミッドに行きたいー!!

行くしかない!

日本ミッドでトップ10に入りたいー!!!

全て自分次第でございます・・・・

僕頑張ります!

信じられない物を読みました!

下記のコラムを読んでビックリしてしまったので投稿してみました!

よかったら読んでみてください!

https://i.mag2.jp/r?aid=a611f81cd15945

最近の異常気象は米ロの軍事演習の影響??

第二次大戦終盤に人工地震による津波を起こすことが検討されていた??

 

本当だったらCO2の削減だとかやってるのは何なんでしょうか?

阪神や東北の地震も人工的に起こされた可能性もあるのか?

 

コロナだって人工的に作られた可能性が高いと個人的には思っていますが、これもやはり誰かが何かを狙って起こされたテロみたいなものなんだろうか?

とか、、、、、

現代は報道も速いし世界中の事柄を知ることができると思っているけど、

本当の事は知ることができない世の中なのかもしれない、、、

 

一般的に知ることができるのは、ほんの表向きの一部だけなんだろうな~

このコラムに書かれているのもほんの一部?

 

ビックリしたので皆様にもちょっと知っていただきたくなって投稿してみました!

この内容が本当なのかもわかりませんけどね~!

 

人生初!救急搬送されました!

大変ご無沙汰な投稿なのですが、、、

このショッキングなタイトル!

人生初の救急搬送とその理由をお伝えしたいと思います!

それは搬送された8月13日の前日の夜の事です。

食事も摂って仕事も終えてゆっくりしようとソファーに座った瞬間に右の下腹部の筋肉がつりました。

部位で言うと外腹斜筋の下部でしょうか、

丸で囲ったあたりです!

はじめは少しつったぐらいな感じでしたが、次第に強くなり持っていた漢方68番の芍薬甘草湯を一袋で効かないのでニ袋服用したほどです。

5〜10分しても改善されずに30分ぐらい寝転がってお腹を押さえながら過ごすと、少し落ち着いてきました!

つっていた部位とは違いもっと下の方に違和感は残るものの動けるようになったので普通に入浴をして就寝しました。

夜中も痛くなる事なく朝目覚めるまでちゃんと寝れたと思います。

朝起きて朝ご飯を食べようと準備し始めるとまた昨夜と同じ部位がピクピクと痙攣をしだします。

まだ痛くは無かったですが徐々につり始めるような感じだったので、再びベッドに戻って横になりました。

すると、また激しくつり出しました!

前日よりもやや強くつってる感じで痛みも強かったので、少しでも収まったらお盆でもあったので救急外来に行こうと思っておりました。

しかし、多少の収まりはあるものの全く良くなりません、、、

そして、逆にもっと強い痛みが来ます!

ノタウチ回るような激しい痛みです!

筋肉がちぎれてしまうぐらい?

嫌な汗も凄いです!

痛い!

叫んでました!

奥様が119番に連絡してくれました。

我が家は消防署が近いので救急車はすぐに来てくれたので本当に有難いです!!

レスキューの方々がベッドまで来てくれていろいろ聞かれますが正直痛くて良く聞こえません、、、

答えが合っていたのかもわかりませんが敏速に愛知医大に運んで頂きました!

コロナで救急搬送が断られるとかニュースで聞いていたので少し不安でしたが、本当に直ぐに愛知医大さんも受け入れて頂き感謝です!

到着するとすぐに問診や検査をして頂きCTを撮って病名確定です!

『尿道結石』です!

座薬を入れて頂き、点滴をして、15分ぐらい経ったでしょうか、、、

ウソみたいに痛くない!

女性の先生が説明に来てくれました。

2mmぐらいの大きさの石が膀胱のすぐ手前のところにあります。この大きさなら自然に尿と一緒に出ると思いますので痛かったら座薬を入れてください。

って!

でもあの痛みはもう味わいたくないのでどうしたら早く出ますか?

って聞いてみると衝撃のお言葉が!!!

縄跳びとかすると良いですよ!

って!

重力で落とすしかないらしいです 泣!

朝8時過ぎに救急車を呼んで10時過ぎには家にいます!

それも座薬が効いてて全く痛くありません!

座薬ってスゴイ 拍手!

でもゆっくりしてはいられません、、、

座薬が効いて痛くないうちに縄跳びしないと!

悩んだ末に家の中でジャンプしたり走ったり体操みたいな事したり30分ぐらいやりました!

真面目でしょ??

少しでもあの痛みから解放されたい一心で!

 

その日は夕方にやはりまた痛みが出ました!

座薬のお世話にもなりました!

でも次の朝、また痛むだろうと思いながら起きて動きだしても痛くない!!

座薬も夕方いれて8時間持てば良い方らしいのでもう切れてるはずです!

膀胱に落ちたな!

やはり昨日のジャンプが効いたでしょうか??

じつはそれから2日経っても出たのは確認できてないんです、、、

でも痛くない!

尿管を通って出る時にまた痛むだろうと警戒はしています!

座薬があるのでなんとかなる気はしていますが!

 

皆様もすでに経験されてる方もみえるでしょうし、これからなってしまう方もいるかもしれません!

参考になれば幸いです!

石は遺伝傾向が強いみたいです。

僕も両親共に経験者でした!

注意しようが無いと言えば無いのですが、とにかくあの痛みはもう経験したく無いです!

人生初の救急搬送経験いかがでしたでしょうか?

本当に死ぬかと思ったあの痛みもう勘弁です!!

 

2020年クラブ選手権優勝しました🏆

またまた嬉しいご報告ができます!

2020年東名古屋カントリークラブのクラブチャンピオンになりました!

東名古屋カントリークラブでは2度目の獲得となりました!

今年のクラブ選手権は例年に無くグリーンが速くてピンポジションも厳しく、全体で見てもスコアが大変悪い大会になりました。

これは最終日の表示ですが12フィート!

初日・2日目も11フィート出ていて固さもボールマークがほとんどつかないぐらい固く、最終日はラフからだとウェッジで打っても直接グリーンにキャリーすると止まらない速さと固さでピンポジションも左右に振ってあり大変厳しいセッティングでした!

あまり見て欲しくないスコアですが76.82.83です 涙!

史上最悪なスコアなんじゃないでしょうか!?

最初の写真の大きなトロフィーはもらえないので、レプリカの盾とエンブレムと商品券がもらえます!

エンブレムがもらえるコースは珍しいようです。

ゴルファー御用達の紺ブレですが、僕も前回優勝した2016年のエンブレムをつけておりましたが、これをもってアップデートする事ができます!

CULB CHAMPION と入っておりますのでもちろん2020年の物は僕しか持っていない訳であります!

ちょっと得意気になります!

東名古屋も若いメンバーが少しずつ増えてきて20代だけでなく高校生とも戦わなければならなくなりました、、、

45歳になった僕にはクラブチャンピオンは簡単にとらせてもらえないものになって来ておりますが、若い子達に簡単には取らせないように頑張って行きたいと思っております!

腰や肩も痛いしカラダは固くなるし満足にゴルフができる状態をキープするのも簡単では無くなって来ている中で勝てたのは本当に嬉しかったです!

また頑張ります!!

おまけで!

見たいかどうかわかりませんが!!

What’s in the bag  ←どこかのパクリですが 笑

1w  ブリヂストンゴルフTOUR BX 9.5° デラマックス04-52D XX

1w  J BEAM J3TOUR 9° デラマックス04-65D X

3w キャロウェイEPICサブゼロ15° ディアマナR70S

5w  キャロウェイEPICサブゼロ18°MJ-7X

3ut  キャロウェイビッグバーサ815 20° GT-95 S

4UT キャロウェイEPIC23° KBSツアーハイブリッド105S

5〜PW  ブリヂストンゴルフ201CB DG120S

52°58° キャロウェイ MD3 DG

PT  オデッセイ  トゥーロンアトランタ ストロークラボシャフト

 

1wはTOUR BとJ BEAMを両方使っておりました!

球が曲がっていたので自分が悪いのかクラブが合ってないのかわからなくなるので慣れているJ BEAMを2日目・3日目と使いましたがやっぱり曲がってました! 笑

アイアンも変えたばかりですが、今回の201CBは顔も打感も結構良いです!

シャフトをダイナミックゴールド120と少し軽めのをチョイスしましたがこれも打ちやすく感じています!

パクリ企画ですがどうでしたでしょうか?

PGSチャリティー中部ミッドアマ選手権に優勝しました🏆

大変嬉しいご報告になります

PGSチャリティ中部ミッドアマチュア選手権で優勝することができました!

従来は中部ミッドアマチュアゴルファーズ選手権でしたが、コロナの影響で今年は全日本大会が開催され無い為に中部地区だけでの予選と決勝となり、医療従事者へエントリーフィーから一部を寄付するチャリティー大会となりました!

 

左が2位の廣瀬さんで右が3位の太田さんです!

初日はティーショットが当たりはそれ程良くなかったのですが、意外と曲がらず9番だけは引っかけてバンカーのへりに止まってしまい出すだけでしたが、それ以外は安定していて助かりました。

広幡はティーショットが結構せまくグリーンも小さいのでグリーンを狙うショットをどこから打つかが大切になるコースなのでティーショットが安定しているだけで大分楽になります!

そして12番で洋芝の中にあったちょっと嫌なアプローチが入ってチップインバーディがあったりの4バーディで71の1アンダー!

初日の滑り出しはかなり良いです!

2日目は前半ティーショットに苦労して5番で右にOB!!!

続く6番も今度は左にド引っ掛けて木の後ろにひっついて出すだけになって連続トラブル!

幸い5番はOBバーディーで何とかボギーになって助かりました!!

前半はこの2つのボギーで38!

同伴競技者の廣瀬さんが36だったのでハーフ終了で並んでしまいました!

そしてほかの組のスコアは聞いていなかったのですが、前の組の太田さんが35で回っていて前半終了時は3人が並んだ状況だったようです、、、、

折り返して10番で廣瀬さんがチップインバーディー!!!!

僕は1mのパターを外してボギー!!!!!

一気に2打ビハインドです、、、、、

しかしアマチュアの試合は何が起こるかわかりません!

なんと続く11番で今度は僕がチップインバーディー!!!!!!!

かなり沈んでいた僕にまた光が差してきます!

そのあともショットの不安を抱えながらもなんとかしのぎます!

廣瀬さんが13番でボギーを打って並び、14番のロングで待望のバーディー!

今度は1打リードに変わります!

お互いに意識をする中で17番ショートで2人ともにボギーを打って最終ホールです!!

もうここまで来ると開き直ってティーショットを打ちフェアウェイをとらえます!

廣瀬さんもフェアウェイ!

18番はティーグランドが後ろに増設されたのもあり、そして風が少し出てきていてアゲンストだったためか172ヤードの少し上りとアゲンスト!ピンは左手前でバンカーのすぐ上に見えます!

6番か5番かすごく迷っていたのですが初日に左手前のバンカーからボギーになっているので5番でセンター狙いです!

ピンより少し右を狙ったショットですがピンに向かって飛んでいきましたがやはり少し大きめで約7mにナイスオン!

ほっとした直後になんと廣瀬さんがピン右2mにナイスオーーーーン!!!!!

僕は7mの下りのフックラインがまた打ち切れずに7~80cmショート、、、

廣瀬さんのバーディトライがメチャクチャ惜しくてホットするものの、パーパットの緊張がすごかったです!

実は2015年だったと思いますが、同じ広幡で当時はまだ中部パブリックミッドアマの頃に3人のプレーオフに残ったことがあります!

1番ホールでのプレーオフでしたが一人はグリーン左奥に外してアプローチも6mぐらい残って、僕は手前のエッジから60cmくらいにアプローチが寄って、残る1人は右バンカーの手前で深いラフ!ピンも近めだったのでこれは勝ったと思った直後にそのアプローチがまさかのチップイン!

惜敗でした、、、、

プレーオフにはどうしてもしたくない!

緊張していたものの以外にスムーズに打ててカップイン!

本当によかったです!!!

中日スポーツにも載っけていただきました!

たくさんの方にもお祝いのメッセージやお電話をいただきました!

勝つのは本当に簡単ではありませんが幸せな気分です!

皆様いつも本当にありがとうございます!!

これからも頑張ります!

メンズ脱毛始めました!

お久しぶりの投稿でこの突然のご報告!

ビックリされましたか??

このたび整体プロージットは『男の身だしなみ応援します!』とメンズ脱毛を始めました!

数年前から脱毛についてすごく気になっていました!

僕は元々結構毛深いタイプ、、、

あんまり見たくないでしょうが腕毛も結構長くて、、、

モモ毛も結構ありまして、、、、、スネ毛ももちろんです、、、

正直若いときは全然気にならなかったのですが、歳を重ねるごとに清潔感が無くなっていくのをどうしても感じてしまってました!

そこで脱毛必要ですよね!

僕も始めました!!!

比べて見るとどうですか??

絶対無い方がスッキリしてて良いです!

腕もスッキリしました!

最初は自分でも毛の無い足や腕は見慣れてないのでちょっと不思議な光景でしたが

やっぱり無い方が良いに決まってる!!

 

ヒゲとかも夕方になってくると伸びてきてて清潔感無いし、毎朝ヒゲ剃りに時間使うの面倒くさいしとにかく毛は無い方が絶対に清潔感がある!

僕の結論です!

1回ではなかなかツルツルにはならないし、最初はどうしても肌の反応を見なければならないので出力が低いです!

そこで、プロージットのメンズ脱毛は初回お試し料金が2回目までご利用いただけます!

2回目は1回目よりも出力がだいぶ上がっていきますので2回目やっていただくと効果を感じやすくなると思います!

それだけではありません!

毛深い人は一体何回やればいいんだろう、、、と不安になると思いますが

プロージットでは同じ部位で11回目からは80%オフになります!

この安心感はどうですか???

僕も清潔感アップを目指してどんどん脱毛を進めていきます!

男性の皆さんもいかがでしょうか?

メンズ脱毛へGO!